可茂消防事務組合

■ 2024年度全国統一防火標語 ■
守りたい 未来があるから 火の用心
HOME / お知らせ / 火災調査関係 / 重要事項 / 通電火災にご注意を!!

通電火災にご注意を!!

通電火災とは、地震や台風などの自然災害で停電したあとに、通電が再開する際に発生する火災のことをいいます。
通電火災は、阪神・淡路大震災や東日本大震災において、火災による二次災害が頻発したことで注目されました。

最近では、台風や豪雨災害による停電からの通電再開で、火災が発生したことがニュースになっており、出火防止対策に関心が集まっています。

~通電火災の原因~


地震の場合

  • 電気ストーブやアイロン、熱帯魚用の水槽ヒーターが可燃物に触れた状態で再通電したことで出火。
  • 屋内配線が損傷した状態で通電し、配線の短絡(ショート)による火花から出火。

台風等の災害の場合

  • 建物の損壊箇所からの浸水などで電気機器の基盤が濡れ、トラッキング(※)等により出火。

※トラッキングとは、コンセントと電源プラグの間にホコリがたまり、たまったホコリ等が湿気を帯びることで電源プラグの刃の間で火花放電が繰り返されます。その熱がコンセントに接する絶縁部を加熱し、電源プラグの刃と刃の間に「トラック」と呼ばれる電気の道をつくります。やがてそこから放電をおこし、発火。これがトラッキング現象です。

  • 水没後、清掃した電化製品を使用することで出火。

~通電火災を防ぐには~


どうして通電火災が起きるのかを理解し、適切な対応をとることで通電火災の発生リスクを減らせます。

  • 地震や台風などの災害時で避難のため、数日家を空ける場合は電気機器のコンセントを抜いたり、分電盤のブレーカーを切りましょう。
  • 通電させる前に家の周囲や各部屋を確認し、引き込み線が損傷している場合や、分電盤が濡れているような場合は電力会社に連絡しましょう。
  • 一度、濡れてしまった電気機器は通電させることで出火する危険があります。再利用は避けるか、メーカーに相談するようにしましょう。